社長ブログ

新 着 記 事

アーカイブ

鋳物屋365日ブログ2025 ~その317~ 委員長として務めた若手研修。得られた気づきと、自分の「癖」。

2025.11.10

今日は私にとって、とても大切な一日となりました。

これは、研修が始まる前の、静まり返った研修室です。 「テーブルのレイアウト、どうしようかな?」 そんなことを考えながら、これから始まる時間に思いを馳せていました。

今日は、若手社員研修の当日。 対象は入社3年目前後の、会社にとって本当に大切な社員たちです。 「思考とは何ぞや」という、少し大きなテーマをレクチャーです。

たくさんの企業様が、貴重な社員をこの研修に向かわせてくれました。 その期待を背に、私は「委員長」として、誠心誠意務めさせていただこうと、静かに気合を入れていました。

そして、このブログを書いている今。 研修はすべて無事に終了しました。

まずは、ホッとひと息。 やり切った安堵感と、参加してくれた皆さんへの感謝でいっぱいです。

今回の研修、手前味噌ながら、とても実りあるものになったと感じています。 若手社員たちに「考える力」のヒントを伝えるだけでなく、私たち経営者側にとっても「良い気付き」がたくさんありました。 やはり、教えることは学ぶことですね。

……と、格好良く締めくくりたいところですが、一つ大きな発見が。

どうやら、私自身の「思考の癖」は、相当強いようです(汗)。 研修を通じて、参加者に伝えている私自身が、自分の癖に気づかされるとは。 まだまだ未熟です。

若手も、ベテランも、そして委員長も。 立場に関係なく、誰もが学び、成長できる。 そんな素晴らしい一日になりました。

私も、もっと自分を磨かねば! そう強く思わされた、充実した一日でした。