社長ブログ

鋳物屋365日ブログ2025 ~その105~

2025.04.15

メガネメガネ、やすきよのあの場面を思い出しながら。
舞台を自由に動くやすし師匠は本当に面白かった。生き方も自由だった気がします。
漫才では相方のきよし師匠には頭が上がらない、あの二人の掛け合いは伝説の漫才師という名に相応しく。
少し世代がズレる私でも時折ユーチューブで漫才を楽しむのです。お笑いの難しさ、人生を駆け抜けることの勇気。
政治の世界に進み始めて少しお笑いとは違う事で話題になりましたが間違いなく漫才界最強だと私は思っております。
笑うことはとても体にもよくて心が浄化されるような気もします。だからたまには自分の笑いのツボを刺激することもいいのです。
メガネは顔の一部です。なんて昔のコマーシャルを思い出しながらメガネの解説をしましょう。
右上が近視用の眼鏡、左上が遠近両用眼鏡、下がコンタクトレンズをかけた状態で使うスマートグラス、、まぁいわゆる老眼鏡です。
これが私の眼鏡セットです。基本はコンタクトレンズで過ごすのですが時々調子が悪くなるので会社の机に置いております。
持ち歩きバックには老眼鏡、車には近視用と遠近両用を装備しております。完璧な眼鏡シフトです。

総会シーズンですね。開幕しましたって感じです。
いろんな会に所属しておりますので総会に向けてするべきことが増えますが、これも新年度を歩みだすための大切な事なんです。
しっかりと振り返りをして新しい一歩を踏み出そうと思います。
いくつになっても挑戦する気持ちを忘れずに傷つくことを恐れずに前に進んでいくことが人としての人生を楽しくする。
そんな気がします。好き好んで傷付きたくないですが、しかしその痛みを知ることは自分のやるべき事に大切な刺激を与えてくれます。
人を助けたいと思うなら、常に自分を磨いておかねばと思う今日この頃です。
ステンレス鋳物にもっと真摯に向かい合っていこうと思います。